🎸 ギター上達の秘訣・フォーム編【ギターの持ち方】🧘‍♂️

ギター上達の秘訣

🎸 あなたのギターフォーム、大丈夫?体が悲鳴を上げる前に読んでほしい話

はじめに:ギターとスポーツの共通点とは?

ギターとスポーツの共通点ジョニー・ギターウクレレ教室講師のジョニーでございます🤘😈

今日は真面目な話をしたいと思います。

といっても、堅苦しい話ではありません🤘

 

ギターを弾いていて「あれ?なんか腰が痛い…」「肩がバキバキに固まってる…」なんて経験、ありませんか?

 

実は、ギターってスポーツと似ているんです。

正しいフォームを身につけないと、技術が向上しないどころか、体を痛めてしまうんですよね。

野球を例に考えてみてください。

バッティングフォームが崩れている選手は、どんなに練習しても良い成績を残せませんし、変な打ち方を続けていると肩や腰を痛めてしまいます。

サッカーでも同じです。キックの基本姿勢ができていない選手は、ボールをうまく蹴れないだけでなく、膝や足首を痛める原因にもなってしまいます。

ギターも全く同じなんです!

正しい構え方、正しい姿勢があってこそ、美しい演奏ができるし、長時間弾いても体を痛めることがないんですよね。

🚨 危険信号!あなたのギターフォームチェックリスト

ギターフォームチェックリスト

その症状、もしかして…

  • 練習後に腰がズキズキ痛む
  • 肩こりがひどくて首が回らない
  • 気づくと猫背でギターと一体化している
  • 体が斜めに傾いて、まるで船酔い状態

一つでも当てはまったら、それは体からの「SOS」です!無理な姿勢で弾き続けると、ギターどころか日常生活にも支障をきたしてしまいます。

📱 現代の便利ツールを活用しよう!

現代の便利ツール

昔は姿勢をチェックするのに大きな鏡が必要でしたが、今は違います。スマホがあれば、いつでもどこでも自分の演奏姿勢を録画できますよね!

おすすめチェック方法

  1. スマホで動画撮影:横から、正面から、色々な角度で撮ってみましょう
  2. 鏡での確認:リアルタイムで姿勢をチェック
  3. 家族や友人に見てもらう:第三者の目は案外正確です

「え、こんなに猫背だったの?!」なんて驚愕の事実が発覚するかもしれません。

🧘‍♂️ 魔法の脱力テクニック

魔法の脱力テクニック

正しい姿勢の作り方は、実はとってもシンプル。でも、この簡単そうに見える技術こそが、上達への近道なんです!

ステップ1:背筋ピン!

まずは背筋を「ピンッ!」と伸ばします。

軍隊の兵士のように、びしっとした姿勢を作ってください。

頭のてっぺんから糸で引っ張られているようなイメージです。

でも、これだけだと体がガチガチになってしまいますよね。

ステップ2:ふわっと脱力

そして次に、体全体の力を「ふわっ」と抜きます。

まるで雲の上に浮かんでいるような、リラックスした状態を目指しましょう。

肩の力を抜いて、腕をだらんと垂らすような感覚です。

ここがポイント!

この時、背骨の自然なS字カーブは維持したまま、余計な力だけを抜くのがコツです。

猫背になるのではなく、「楽に伸びている」状態を作るんです。

最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると「あ、これが自然な姿勢なんだ!」と体が覚えてくれます。

 

野球選手がバッターボックスに入る時の、あの構えた後にフッと力を抜く瞬間。

あれと同じような感覚ですね。緊張と緩和のバランスが取れた状態こそが、最高のパフォーマンスを生み出すんです。

 

この「ピン→ふわっ」のコンビネーションが、理想的なギター演奏姿勢の基本なんです!

最初の1週間は意識的にやる必要がありますが、慣れてくると自然にこの姿勢が取れるようになりますよ。

🎯 座奏でも油断は禁物!ストラップの意外な活用法

ギターストラップ

「座って弾くからストラップなんていらない」と思っていませんか?それ、大きな間違いです!

ストラップは座奏の救世主

座っていても、ストラップをつけることで:

  • ギターが安定する
  • 左手の負担が軽減される
  • より自然な演奏姿勢を保てる
  • 疲労が大幅に軽減される

ストラップは立奏だけのものじゃないんです。座奏でも大活躍してくれる、縁の下の力持ちなんですよ!

💡 創意工夫で快適ギターライフを!

快適ギターライフ

ギター演奏は長期戦です。10年、20年と続けていくためには、体に優しい演奏環境を整えることが大切。

ちょっとした工夫で大きな変化

  • 椅子の高さを調整する
  • 足台を使ってみる
  • 演奏中に適度な休憩を取る
  • ストレッチを演奏前後に行う

こんな小さな工夫の積み重ねが、あなたのギターライフを大きく変えてくれるはずです。

まとめ:体を大切に、音楽を楽しく!

体を大切に、音楽を楽しく!

ギターは楽しむためのものです。体を痛めてまで練習する必要はありません。

正しいフォームを身につけて、健康的にギターを楽しみましょう!

あなたの体は、あなただけの大切な楽器です。ギターと同じように、丁寧にメンテナンスしてあげてくださいね。


今日からでも遅くありません。鏡の前で、スマホで、自分のギターフォームをチェックしてみてください。きっと新しい発見があるはずです!

🎸 Happy Playing! 🎸

📍 ジョニーギターウクレレ教室

住所: 東京都北区十条仲原4-9-11
TEL:03-5948-8170
営業時間: 10:00-21:00 / 定休日 月・木曜日

📞 お問い合わせ・無料体験レッスン予約

電話番号:03-5948-8170

営業時間: 10:00-21:00 / 定休日 月・木曜日

メールお問い合わせ 

 

必須事項をご記入の上、内容に誤りがないか確認し、[送信] をクリックしてください。

※メールアドレスの入力ミスにお気を付けください。


便利で楽しい通学で、ミュージックライフをもっと充実させましょう!
皆さんのお越しを心よりお待ちしております♪

様々なギター練習内容がありますので、どうぞご覧ください♪

↓↓ジョニーギターウクレレ教室YouTubeチャンネル下の画像をクリックしてください↓↓

是非チャンネル登録・高評価の方どうぞ宜しくお願いします‼

ジョニーギターウクレレ教室YouTube

↓人気ブログランキング参加しております。
↓応援の投票をお願い致します!!

人気ブログランキングでフォロージョニー・ギターウクレレ教室 音楽日和 - にほんブログ村Music School GuideMusic School Guide

投稿者プロフィール

永沢孝幸
永沢孝幸

いいね!とフォロー是非よろしくお願いします♪