スピッツ『空も飛べるはず』アコースティックギター

ジョニー講師
ギター・ウクレレの様々な練習曲を、動画のTABを見ながら弾く内容となっております!!
『◯弦の◯番目のフレットを押さえながら弾く』こちらが一目でわかる内容となっております!!
是非参考にして弾いてみて下さい♪
今回弾く練習曲の参考音資料が下のYouTube動画となります。
スピッツ 空も飛べるはず
今回練習曲はスピッツの代表曲『空も飛べるはず』です!!
今回はアコースティックギターのストローク練習曲となっております!
【最終完全版】スピッツ「空も飛べるはず」で”ギターの神”になる!笑えるほど上達するアコギ究極ガイド🎸🔥
「いつか弾けたらカッコいいだろうな…🤔」
そう思って買ったアコースティックギター、今や部屋の隅で“おしゃれな粗大ごみ”と化していませんか?🗑️
Fコードという名のラスボスに敗れ、指先の痛みという物理攻撃に心を折られ、そっとケースにしまった、かつての相棒…😭
わかります。わかりすぎます。🤝
しかし、今日がそのギターの、そしてあなたの記念すべき再デビューの日です!🎉
この【最終完全版】ガイドは、あなたのギターを「ただの木箱」から「魂の相棒」へと昇華させる、禁断の書。読み終えた時、あなたはきっとこう叫んでいるでしょう。
「俺…いや、私…もう何でも弾けるはず!!!🕊️」
第1章:なぜ俺たちは「空も飛べるはず」に支配されてしまうのか?🤔
「練習曲なら何でもいいじゃん😒」と思ったそこのあなた。甘い、甘すぎますよ!🍰
この曲が“最高の練習曲”と呼ばれるのには、地球の引力くらい逆らえない理由があるのです。🌍
秘密兵器①:J-POP界の“秘伝のタレ”コード進行📜
この曲で使うコード進行は、言わば「J-POP製造マシーン」の必須パーツ。🤖
この組み合わせは、聴く者のDNAに直接「エモい🥹」とか「心地よい😌」と感じさせる信号を送り込みます。
つまり、下手でもそれっぽく聴こえやすい(超重要)✅。
これを覚えれば、他のヒット曲も「あれ?これも弾けるぞ?🤩」となる、超お得なスターターパックなのです。
秘密兵器②:音楽界の“白米”こと8ビート🍚
この曲のリズムの基本は「8ビート」。これは音楽界における白米です。カレーにも🍛、納豆にも、何にでも合う。
この究極に普通で究極に重要なリズム感を、この曲で体に叩き込むのです。💪
これができれば、あなたはもうリズム難民ではありません。祝・卒業!🎉
第2章:右手の反抗期を終わらせろ! 禁断のストローク覚醒術🔮
さあ、本題です。初心者が弾くと「ジャカジャカ…ポロン」となりがちなストロークを、プロの「ジャラァァァァン!✨」に変える魔法の三原則。
【原則1】「ギプス固定奏法」からの脱却!手首を茹でダコにせよ!🐙
初心者の“あるある”: 肘を支点に、腕全体を使ってギターをぶん殴るように弾いてしまう。人呼んで「ギプス固定奏法」。これではギターが可哀想だし😭、音もカッチカチです。
処方箋: 今すぐ右手を「茹で上がったタコ」のようにフニャフニャにしてください。そして、そのフニャフニャの手首で、ドアノブを優しく回すように…そう、それです!そのしなやかさこそが、グルーヴを生むのです!🎶 「力こそパワー💪」はギター界では通用しません!
【原則2】千鳥足ストローク撲滅!ピックはレーザービームだと思え!💥
初心者の“あるある”: ピックが弦の上をフラフラと蛇行運転。結果、低音弦だけ鳴ったり高音弦だけ鳴ったりする「千鳥足ストローク」。😵💫
処方箋: あなたのピックは、寸分の狂いも許されない暗殺者のレーザービームです。👉💥 6本の弦すべてを貫くように、まっすぐ振り下ろし、まっすぐ振り上げる!これを意識するだけで、コードの響きが「一体感のある合唱」に変わります。🙌
【原則3】ダイナミクスを制す者は、恋愛を制す(かもしれない)!💖
初心者の“あるある”: 最初から最後まで、同じ音量で弾き続ける。Aメロもサビも、テンションは常に「真顔😐」。
処方箋: 演奏に物語を!Aメロは「好きな子への、初めての“おはよ”」くらいの小声で優しく。🤫 Bメロで徐々に距離を詰め、サビでは「文化祭のステージから、世界中に愛を叫ぶ」くらいの情熱で力強く!🗣️🔥 この音量の波こそが、聴く人の心を鷲掴みにするのです。💘
第3章:初心者卒業!「お、こいつ…できるな?😏」と思わせる裏ワザ
基本ができるようになったら、ちょっとドヤ顔できるテクニックも仕込んでおきましょう😎
1.裏ワザ①:ラスボス「F」の抜け道😈
この曲には出てきませんが、いずれ現れるギター界のラスボス「Fコード」。
人差し指が「もう限界っス!😇」と悲鳴をあげるアレです。
そんな時は、指の満員電車(セーハ)を避けて、1〜2弦だけ押さえる「Fの抜け道フォーム」を使いましょう。
楽してカッコつける、それが大人のやり方です。😜
そしてここからが裏ワザの核心部分…
いいですか、この「抜け道F」の正体は、実はあなたの最初の親友「Cコードさん」がちょっと上にスライドしただけの姿なんです!😳
一番太い6弦と一番細い1弦、この両端のやんちゃな子たちをちょっと無視してあげると、残りの指の形はCコードとほぼ同じ。
まるで、最終試験の激ムズ問題だと思ったら、問1で解いた問題のただの応用編だった、みたいな安心感…。
「なんだ、君だったのか!🤣」ってなりますよ。
ラスボスの弱点は、まさかの最初の友達だったのです。これなら勝てる気がしませんか?💪
2.裏ワザ②:弾き語りでの「脳内CPU100%問題」を解決🧠
弾きながら歌おうとすると、脳がフリーズしませんか?🥶 あれは、ギター演奏に脳のメモリを使いすぎているのが原因です。
解決策はただ一つ!
テレビを見ながら、歯を磨きながらでも弾けるレベルまで、ギターを体に馴染ませること。
📺 右手を「自動操縦モード」にできれば、あなたは晴れてシンガーソングライターの仲間入りです。🎤✨
第4章:転ばぬ先の杖!初心者のための駆け込み寺Q&A🙏
Q. 指先が痛すぎて、前世で何か悪いことしたのかと不安になります。😭
A. おめでとうございます!🎉 それはあなたが練習した「戦士の勲章」です。…と言いたいですが、普通に痛いですよね😂
これは指先が「俺、もう鉄になるわ💪」と進化している証拠。
数週間で痛みは快感に変わります。それまでは、無理せず休み休みやりましょう。
Q. 僕のギター、音痴かもしれません…😥
A. ギターは悪くありません。
悪いのはチューニングです!チューナーを使って、練習前には必ず「ギター様のご機嫌伺い(チューニング)」をしましょう。🙇♂️
音痴なギターはモテませんよ!💔
Q. ピックって、おにぎり型のやつですよね?🍙
A. 正解!でも、ティアドロップ型💧、ジャズ型🎷など種類は様々。硬さも色々。
数百円で君の音楽人生を変える「運命の相棒」と出会えるかもしれない…そう、ピック選びはロマンなんです。
💖 楽器屋で色々買ってみましょう!
第5章:プロの響きに近づける!「ちょい足し」禁断テクニック3選🤫
基本のコード弾きができるようになったら、演奏に魔法をかける時間です🪄。いつものコード弾きに「ちょい足し」するだけで、「お、こいつ…タダ者じゃないな!?😏」と思わせるテクニックを伝授します。
1. カポタストで「最強の自分キー」を見つけ出せ!👑
「カポタスト」、通称カポ。こいつは「ギターの難易度を下げ、歌いやすさを劇的に上げる」という、もはやチートアイテム🎮。
この曲を弾きながら歌ってみて「なんか声が高いな…低いな…」と感じたら、カポを1フレット、2フレットと付けてみてください。
自分の声にピッタリ合う場所が必ず見つかります🎤。カラオケでキーを上げ下げするのと同じです。カポは君の最高の相棒になる!
2. コードに「ため息」を混ぜる、ハンマリング・オン🌬️
例えばCコードを弾く時。
まず人差し指を離した状態でジャラーンと弾き、弾いた直後に人差し指で2弦1フレットを「パン!💥」と叩きつけるように押さえてみてください。
「ジャラァァン(パンッ)」という、プロっぽい切ない響きが生まれます!
これがハンマリング・オン。コードに「ため息」や「余韻」を混ぜ込む、大人のテクニックです。
3. コードとコードを繋ぐ「歩くベース音」🚶♂️
G→Emのようにコードを繋ぐ時、ただジャカジャカ弾くだけでなく、その間にベース音でメロディを奏でるのが上級者への道。
Gを弾いた後、6弦の2フレット(F#の音)を「ブンッ」と一音だけ弾いてからEmに繋いでみてください。
「ジャラララン、ブンッ、ジャラララン…🎶」。たったこれだけで、演奏に物語が生まれます。
まさにコードたちが手を取り合って歩き出すような感覚です。
第6章:脱・初心者!最強の練習法と「飽きない」マインドセット🧠
「練習がマンネリ化してきた…🥱」それは成長の証!ここでは、練習を「作業」から「冒険🗺️」に変える方法を教えます。
最強の30分練習メニュー(例)
最初の5分:準備運動と調弦の時間🧘♂️
指をストレッチし、チューナーで完璧な音合わせを。神聖な儀式です🙏。
次の10分:苦手克服タイム👹
G→Cなど、一番苦手なコードチェンジだけを地獄のように繰り返します。ここが一番キツいけど、一番成長するところ!🔥
続く10分:通しプレイタイム!🎤
曲を最初から最後まで、ミスを恐れず弾ききります。今日の自分の実力を知り、ライブ感を味わいましょう!🤩
最後の5分:ご褒美の実験タイム🧪
今日覚えた「ちょい足し」テクニックを試したり、全く違う弾き方をしてみたり。自由に遊ぶ時間です!✨
スマホで自分を録画せよ!己を知る「客観視の魔法」🤳
これが一番効きます。自分の演奏をスマホで録画し、後で見てみてください。
「あれ、リズムがヨレてる…」「猫背ひどいな…🐈」など、知りたくなかった真実がそこに映っています😱。
しかし、それこそが上達への最短ルート!自分の弱点を知る勇者が、最強のギタリストになるのです。
第7章:「空も飛べるはず」のその先へ…次なる冒険の地図🗺️
この曲をマスターしたあなた。おめでとうございます!🎉 あなたはもう、アコギの広大な世界へのパスポートを手に入れました。次なる冒険の行き先をいくつか提案します。
次に挑戦したい「ほぼ同じコードで弾ける」名曲たち✅
あいみょん「マリーゴールド」: この曲も基本コードが中心。リズムパターンを少し変えるだけで挑戦できます。
back number「高嶺の花子さん」: 少しテンポが速くなりますが、コード進行は驚くほど似ています。8ビートを高速化させる良い練習になります。
次に習得したい「新スキル」🚀
アルペジオ: 指で弦を一本ずつ弾く奏法。弾き語りが一気にオシャレになります。
ストロークにアクセント: 8ビートの中で、特定の部分だけを強く弾く練習。これだけでグルーヴが生まれます。
最終章:まとめのようで、始まりの合図🏁
ここまで読んで最後まで見ていただいたあなた、本当にありがとうございます。🙇♂️
もはやあなたは、ただ「空も飛べるはず」が弾ける人ではありません。
音楽を楽しみ、自分を成長させる方法を知った、本物のギタリストです!
ギターは、時にあなたの最高の親友になり🤝、時にあなたの心を映す鏡になります。
今日覚えたたくさんのテクニックや知識は、すべてあなたの音楽人生を豊かにするための武器です⚔️。
さあ、ホコリを被った相棒を手に取り、高らかに宣言しましょう!🙌
「君と出会った奇跡が、この胸にあふれてる。きっと今は自由に、ギターも弾けるはず!」
📍 ジョニーギターウクレレ教室
住所: 東京都北区十条仲原4-9-11
TEL:03-5948-8170
営業時間: 10:00-21:00 / 定休日 月・木曜日
📞 お問い合わせ・無料体験レッスン予約
電話番号:03-5948-8170
営業時間: 10:00-21:00 / 定休日 月・木曜日
メールお問い合わせ
必須事項をご記入の上、内容に誤りがないか確認し、[送信] をクリックしてください。
※メールアドレスの入力ミスにお気を付けください。
便利で楽しい通学で、ミュージックライフをもっと充実させましょう!
皆さんのお越しを心よりお待ちしております♪
様々なギター練習内容がありますので、どうぞご覧ください♪
↓↓ジョニーギターウクレレ教室YouTubeチャンネル下の画像をクリックしてください↓↓
是非チャンネル登録・高評価の方どうぞ宜しくお願いします‼
↓人気ブログランキング参加しております。
↓応援の投票をお願い致します!!
投稿者プロフィール

最新の投稿
アコースティックギター動画2025年7月30日スピッツ『空も飛べるはず』アコースティックギター
ギター上達の秘訣2025年7月28日🎸ギター初心者必見!ピッキングで劇的上達する方法
ギター上達の秘訣2025年7月27日🎸 ギター上達の秘訣・フォーム編【ギターの持ち方】🧘♂️
ギター上達の秘訣2025年7月25日🎸ギター初心者超必見‼ギターの選び方完全ガイド🎸