The Beatles『Blackbird』【アコースティックギター】

avatar

ジョニー講師

ギター・ウクレレの様々な練習曲を、動画のTABを見ながら弾く内容となっております!!

『◯弦の◯番目のフレットを押さえながら弾く』こちらが一目でわかる内容となっております!!

是非参考にして弾いてみて下さい♪

今回弾く練習曲の参考音資料が下のYouTube動画となります。

 

【完全版】ギターのラスボス「Blackbird」攻略法!歴史から弾き方のコツまで徹底解説

The Beatles「Blackbird」

ブラックバード (ビートルズの曲)000今回アコースティックギター練習曲はThe Beatles「Blackbird」です!!

アコギのFコードをなんとか押さえられるようになり、いくつかの曲をストロークでかき鳴らせるようになった君へ。

おめでとう!🎉

君は今、ギタリスト人生における、広くて快適な「高原」にいる。

だが、心のどこかで気づいていないか?このままでは決して見ることのできない、遥か高みにある「頂」の存在に。

その頂きに君臨する、アコギ弾きにとっての脱中級の最終目標(ラスボス)。 そう、その名も… The Beatles「Blackbird」

ステップ1:まず魂で理解しろ!この曲、ただのオシャレソングじゃない!

ブラックバード (ビートルズの曲)001「Blackbird」はただの練習曲ではない。これはアコギ界の踏み絵だ。

飲み会で、キャンプファイヤーで、気になるあの子の前で…これを弾けば、君は「ギターが弾ける人」から「なんかよくわからんけどスゴい人」「ただ者ではないオーラを放つ人」「もはや歩く文化遺産」のいずれかにクラスチェンジできる。

だが、真の「スゴい人」になるためには、まずこの曲に込められた魂を知る必要がある。

実はこの曲、ポール・マッカートニーが1960年代のアメリカ公民権運動のニュースに心を痛め、「希望を捨てないで」という強い祈りを込めて、差別に苦しむ黒人女性たちのために書いた曲なんだ。

歌詞の「壊れた翼 (broken wings)」や「落ち窪んだ目 (sunken eyes)」は、彼女たちが受けた痛みの象徴。

そして「飛び方を学ぶんだ (learn to fly)」という呼びかけは、解放への力強いメッセージだ。

この背景を知って弾くだけで、君の一音一音の重みが変わる。ただのテクニック自慢じゃない、物語を語れるギタリストになるための第一歩だ。

ステップ2:指がツる!脳がバグる!魔の「2フィンガー奏法」完全解剖

ブラックバード (ビートルズの曲)002さて、ここからが本番。9割の挑戦者がここで挫折する最大の壁、「2フィンガー奏法」の攻略だ。

言葉で説明するのは簡単。「親指でベース音、人差し指でメロディ」…ふむふむ。

…って、できるかーい!

これはもはや演奏ではない。指を使った「一人二人羽織」、あるいは「右脳と左脳のガチ喧嘩」だ。だが、心配するな。この奇妙な儀式の謎を解き明かしていこう。

コツ①:「スリーフィンガー」は忘れろ!発想を転換せよ!

まず、フォークギターで習う「親指・人差し指・中指」のスリーフィンガー奏法は、今すぐゴミ箱に捨ててくれ。

あれで弾こうとすると、原曲の躍動感は絶対に出ない。

ポール自身が「ちょっとインチキなんだ」と語る、独自の奏法だからだ。これはリズムの問題だと考えろ。

コツ②:ノリの心臓部!「ピンチ&ブラシ」をマスターせよ!

君が知りたがっていた「アルペジオとストロークがミックスした奏法」の正体がこれだ。

  1. ピンチ(つま弾き):親指でベース音(6弦や5弦)、人差し指でメロディ音(2弦や1弦)を「同時に、パチン!」とつま弾く。これが和音の骨格になる。

  2. ブラシ(払い弾き):ピンチの直後、その反動で人差し指の爪の背側を使い、3弦あたりを「ジャッ」と軽く払い弾く。これがスネアドラムのような役割を果たし、曲に推進力を与える。

足でリズムを取りながら(バスドラ)、親指のピンチ(ベース)、人差し指のブラシ(スネア)…そう、君の右手はパーカッションになるんだ!

【超・実践編】Blackbird完全習得・4週間トレーニングメニュー

トレーニングここからが本番だ。多くのギタリストが憧れ、そして散っていくこの魔曲を、確実に我が物とするための超具体的な練習プランを授けよう。

ユーモアと根性さえあれば、必ず弾けるようになる。

【第1週】右手エンジンを叩き込め!~リズムマシーンと化す~

この週の目標は、左手のことは一切忘れ、右手を「Blackbird」専用のパーカッションに改造することだ。

  • 練習法1:『沈黙のピンチ&ブラシ』

    1. 左手で全ての弦に軽く触れ、音が出ないようにミュートする(これが重要!)。

    2. メトロノームをBPM=50という亀の速度にセットする。

    3. 「タン・タタン」のリズムに合わせ、右手だけで「(親指と人差し指で)パチン!(人差し指の爪で)ジャッ」を延々と繰り返す。

    4. コツ: 音の粒立ちとリズムの正確さだけを意識する。テレビを見ながらでもできるくらい、無意識レベルでこの動きを体に叩き込むのが目標だ。

  • 練習法2:『開放弦での対話』

    1. ミュートを外し、開放弦で同じ練習をする。

    2. 親指は6弦か5弦、人差し指は2弦か1弦を狙う意識を持つ。

    3. コツ: 弦の響きを感じながら、右手のフォームが安定しているか確認する。力まず、リラックスして安定した音量が出せるようになればクリア。

【第2週】左手バレエを極めろ!~音を出さない美学~

今週は右手を休ませ、左手のコードチェンジをバレエダンサーのように滑らかにすることが目標だ。

  • 練習法3:『サイレント・コードチェンジ』

    1. ギターを構えるが、一切弾かない。

    2. イントロの「G → Am → G/B」のコードフォームを、メトロノームに合わせてゆっくり、しかしリズミカルにチェンジする練習を繰り返す。

    3. コツ: 指の動きを最小限にすること(目的を達成するための無駄な動きを極力なくし、最も効率的で合理的な動きをする)。全ての指が同時に弦に着地するイメージを持つこと。これがスムーズな演奏の鍵だ。

  • 練習法4:『ベースライン散歩』

    1. 今度は右手親指だけを使い、ヴァース部分のベースライン(C→C#dim→D…の5弦ルート音)をゆっくりと弾いていく。

    2. コツ: 左手のストレッチがキツい部分は、無理せず指を慣らすことから始める。メロディは無視して、ベースの動きを体に覚えさせる。

【第3週】歴史的合体!~亀の速度で世界を制す~

ついに両手を合体させる禁断の儀式だ。焦りは最大の敵。神は細部に宿る。

  • 練習法5:『1小節ループ地獄(天国への道)』

    1. 最初の1小節、Gコードの部分だけを取り出す。

    2. BPM=60で、右手と左手を合わせて完璧に弾けるまで、地獄のようにループする。

    3. 完璧になったら、次のAmの1小節だけを同じように練習する。

    4. 次に、GとAmの2小節をつなげて練習する。

    5. コツ: この地味な作業が、後で爆発的な成長を生む。一気に曲を通そうとしないこと。それが挫折への最短ルートだ。

  • 練習法6:『難所集中クリニック』

    1. 曲の中で特につまずく箇所(例:C#dimからDへの移行、ブリッジのスライドなど)を特定する。

    2. その前後1小節を含めた部分だけを切り取り、上記の方法で集中治療する。

【第4週】魂を注入せよ!~君だけの黒い鳥を歌わせる~

メカニカルな練習は終わりだ。ここからは、この曲に命を吹き込む作業に入る。

  • 練習法7:『ポールとのデュエット』

    1. 原曲を流し、一緒に弾いてみる。完璧に合わせようとしなくていい。

    2. ポールの演奏の「揺れ」や「タメ」、強弱(ダイナミクス)を感じ取る。

    3. コツ: 機械的な正確さから脱却し、歌うように弾くことを意識する。リズムが少し走ったり、少し遅れたり…それこそが人間的な「グルーヴ」だ。

  • 練習法8:『レコーディングと自己分析』

    1. スマホでいいので、自分の演奏を録音してみる。

    2. 客観的に聴き返し、「リズムが硬いな」「ここの音が汚いな」という部分を見つける。

    3. 見つけたら、第3週の練習法に戻って修正する。この繰り返しが、君を達人へと導く。

ステップ3:転ばぬ先の杖!Blackbird駆け込み寺Q&A🙏

駆け込み寺 Q&A

Q. 親指と人差し指が言うことを聞きません!脳が2つないと無理ですか?🧠💥

A. ようこそ、同志よ!その感覚、正常です。

あなたの脳は今、人生で初めて「頭をなでながらお腹を回す」レベルの超絶技巧を指先に要求されてパニックに陥っています。

これは知能の問題ではなく、慣れの問題です。

第1週の練習メニューに戻り、左手をミュートした状態で、右手の「パチン・ジャッ」を体に染み込ませてください。

親指と人差し指が恋人同士のように息を合わせ始めるまで、気長に待ちましょう。

愛が芽生えるには時間が必要なのです。💖

Q. C#dimとか、指が届きません!ポールは指が6本あったんですか?😭

A. 気持ちは分かります。あのコードフォームは、人類の進化の過程で想定されていなかった角度に指を広げさせます。

でも安心してください、ポールも指は5本です。

これはパワーではなく、脱力とポジショニングの問題。

手首の角度を少し変えたり、親指をネックの裏で少しずらしたりするだけで、案外あっさり届くことがあります。

お風呂上がりのストレッチのように、ゆっくり優しく指を広げる練習をしましょう。

決して力ずくでねじ伏せようとしないこと!指はあなたの友達です。🤝

Q. リズムが全然合いません。僕の演奏、なんだかカクカクしてます…🤖

A. おめでとうございます!あなたは今、ギタリスト最大の壁「グルーヴの壁」に到達しました。

これは楽譜通りに弾くだけでは決して越えられない壁です。

解決策はただ一つ、超スロー再生です。

メトロノームを「これ以上遅くできない」というレベルまで落とし、一音一音の「間」を味わいながら弾いてみてください。

Blackbirdのノリは、音符と音符の「間」にこそ宿っています。焦らず、一歩ずつ、セクシーでしなやかなリズムを手に入れましょう!💃

ステップ4:さあ、挑戦の時は来た!

冒険者諸君、どうだ?怖気づいたか?それとも、逆に燃えてきたか?

この曲は、バッハのクラシック曲から着想を得ていたり、曲の最後には本物のクロウタドリの鳴き声が入っていたり、知れば知るほど奥が深い。

指はつり、爪は削れ、家族からは「またあの単調なフレーズを…」と冷たい視線を浴びせられるかもしれない。

だが、その苦しみの先に待っているのは、歴史を語り、魂を震わせるギタリストとしての栄光だ。

さあ、今すぐギターを手に取り、この偉大なるラスボス「Blackbird」に挑もうじゃないか!健闘を祈る!

(そして挫折したら、またこの記事を読みに来てくれ。何度でも笑わせてやる!)

📍 ジョニーギターウクレレ教室

住所: 東京都北区十条仲原4-9-11
TEL:03-5948-8170
営業時間: 10:00-21:00 / 定休日 月・木曜日

📞 お問い合わせ・無料体験レッスン予約

電話番号:03-5948-8170

営業時間: 10:00-21:00 / 定休日 月・木曜日

メールお問い合わせ 

 

必須事項をご記入の上、内容に誤りがないか確認し、[送信] をクリックしてください。

※メールアドレスの入力ミスにお気を付けください。


便利で楽しい通学で、ミュージックライフをもっと充実させましょう!
皆さんのお越しを心よりお待ちしております♪

様々なギター練習内容がありますので、どうぞご覧ください♪

↓↓ジョニーギターウクレレ教室YouTubeチャンネル下の画像をクリックしてください↓↓

是非チャンネル登録・高評価の方どうぞ宜しくお願いします‼

ジョニーギターウクレレ教室YouTube

↓人気ブログランキング参加しております。
↓応援の投票をお願い致します!!

人気ブログランキングでフォロージョニー・ギターウクレレ教室 音楽日和 - にほんブログ村Music School GuideMusic School Guide

投稿者プロフィール

永沢孝幸
永沢孝幸

いいね!とフォロー是非よろしくお願いします♪